またこいつらか。シーシェパードだか千昌夫の嫁さんだか知らんがもういい加減にしろ。立派なテロ行為だろ。前回は人質にとられたどころか、乗り込んだ捕鯨船内で天婦羅を食わせろと要求したらしいじゃないか。こいつらは日本人は絶対反撃してこないのを知っている。だからこんなナメたマネをしてくる。
ナメたマネといえば中国もだ。こいつらも日本人の性質をよく理解している。どんなに理不尽な事でもデカい声をだせば日本人は萎縮して折れるのを知っている。折れなかった小泉純一郎は中国にとって脅威だった。福田オランウータンはわざわざデカい声を出さなくても言うことを聞いてくれる良く躾けられた犬、いや猿だ。
10億歩譲っても中国での梱包過程で毒物が注入されたとしか考えられない餃子による日本人毒殺未遂テロ。福田は抗議どころか両国が「協力して」解決すべきとし、どこまでもしらばっくれる中国の態度を「前向きだ」とのたまう。密かにこいつも毒餃子を食って脳みそがやられたんじゃないのか。
そして何より胡散臭いのは民主党はじめ野党、およびマスコミがこの超弱腰外交を叩かない。アメリカ産牛BSEの時の「禁輸せよ!禁輸せよ!」の大合唱はどこへいった?お菓子屋や料亭が賞味期限を偽った時の「食の安全」というフレーズは中国相手には持ち出さないのか?BSEも「偽」も被害者は出していないけど、「毒」で被害者が出たぞ。こんなにナイスな政権交代のチャンスは未来永劫訪れないぞ。
「五輪や万博より、国民の生活が第一だ。中国がしらばっくれる限り一切の援助を凍結するべきでありませんか?福田総理!」そう国会で発言すれば民主党は次回の衆院選でぶっちぎりで勝って与党になれる。でも福田に先駆けて国会をほっぽり出して北京に出向き「何かありましたら何なりとお申し付けを」とご機嫌取りをした同じ口でそんな事言えるわけがないけど。こんなことからもいかに日本の政治家やマスコミが中国から抱きこまれているか良く分かる。
そういえば福田政権になってから不思議と「任命責任」という言葉を聞かなくなった。僕の知る限り「友人の友人がアルカイダ」と失言?した鳩山法務大臣やイージス艦事故の石破防衛大臣を任命した責任を福田は問われていない。安倍内閣の時は農水大臣が顔に絆創膏を貼ってきただけでボロカスに叩いたくせに。福田康夫ってそれだけ「日中友好」にとって都合の良い存在なのだろう。
聖徳太子が「日出る処の天子より〜」の書簡を隋に送って皇帝をブチギレさせて以来約1500年、日本と中国はあまりうまくいっていない。というかネットもテレビも電話も人工衛星も無い時代、隋が日本を本格的に隷属させようとする意図を聖徳太子は正確に見抜き、あえてそうした。かっこよすぎ。
逆に言えば中国とはそれ以来、常に緊張状態とまではいかなくてもあくまで「ビジネスパートナー」と割り切った関係であったからこそ日本は発展することができた。日中友好という四字熟語が言われるようになったのは田中角栄以来たかだか30年やそこらの話だ。
ということは「新興カルト日中友好教」ともいうべき外交政策が必ずしも正しい教えとは思えない。そんな視点からみればこの宗教の熱狂的信者であるマスコミや政治家から敵視される政治家(=主張する例外的日本人)こそ長期的視点に立ったまともな政治家なんだろうな。そんな安倍晋三や麻生太郎、中川昭一、平沼赳夫はいま冷や飯を食わされている。
ってシーシェパードだか千昌夫の嫁の話が相当脱線してしまった。吉清さん親子の無事を祈って・・・
ナメたマネといえば中国もだ。こいつらも日本人の性質をよく理解している。どんなに理不尽な事でもデカい声をだせば日本人は萎縮して折れるのを知っている。折れなかった小泉純一郎は中国にとって脅威だった。福田オランウータンはわざわざデカい声を出さなくても言うことを聞いてくれる良く躾けられた犬、いや猿だ。
10億歩譲っても中国での梱包過程で毒物が注入されたとしか考えられない餃子による日本人毒殺未遂テロ。福田は抗議どころか両国が「協力して」解決すべきとし、どこまでもしらばっくれる中国の態度を「前向きだ」とのたまう。密かにこいつも毒餃子を食って脳みそがやられたんじゃないのか。
そして何より胡散臭いのは民主党はじめ野党、およびマスコミがこの超弱腰外交を叩かない。アメリカ産牛BSEの時の「禁輸せよ!禁輸せよ!」の大合唱はどこへいった?お菓子屋や料亭が賞味期限を偽った時の「食の安全」というフレーズは中国相手には持ち出さないのか?BSEも「偽」も被害者は出していないけど、「毒」で被害者が出たぞ。こんなにナイスな政権交代のチャンスは未来永劫訪れないぞ。
「五輪や万博より、国民の生活が第一だ。中国がしらばっくれる限り一切の援助を凍結するべきでありませんか?福田総理!」そう国会で発言すれば民主党は次回の衆院選でぶっちぎりで勝って与党になれる。でも福田に先駆けて国会をほっぽり出して北京に出向き「何かありましたら何なりとお申し付けを」とご機嫌取りをした同じ口でそんな事言えるわけがないけど。こんなことからもいかに日本の政治家やマスコミが中国から抱きこまれているか良く分かる。
そういえば福田政権になってから不思議と「任命責任」という言葉を聞かなくなった。僕の知る限り「友人の友人がアルカイダ」と失言?した鳩山法務大臣やイージス艦事故の石破防衛大臣を任命した責任を福田は問われていない。安倍内閣の時は農水大臣が顔に絆創膏を貼ってきただけでボロカスに叩いたくせに。福田康夫ってそれだけ「日中友好」にとって都合の良い存在なのだろう。
聖徳太子が「日出る処の天子より〜」の書簡を隋に送って皇帝をブチギレさせて以来約1500年、日本と中国はあまりうまくいっていない。というかネットもテレビも電話も人工衛星も無い時代、隋が日本を本格的に隷属させようとする意図を聖徳太子は正確に見抜き、あえてそうした。かっこよすぎ。
逆に言えば中国とはそれ以来、常に緊張状態とまではいかなくてもあくまで「ビジネスパートナー」と割り切った関係であったからこそ日本は発展することができた。日中友好という四字熟語が言われるようになったのは田中角栄以来たかだか30年やそこらの話だ。
ということは「新興カルト日中友好教」ともいうべき外交政策が必ずしも正しい教えとは思えない。そんな視点からみればこの宗教の熱狂的信者であるマスコミや政治家から敵視される政治家(=主張する例外的日本人)こそ長期的視点に立ったまともな政治家なんだろうな。そんな安倍晋三や麻生太郎、中川昭一、平沼赳夫はいま冷や飯を食わされている。
ってシーシェパードだか千昌夫の嫁の話が相当脱線してしまった。吉清さん親子の無事を祈って・・・
調査捕鯨船に侵入、米活動家2人拘束 南極海航行中 [朝日新聞]
2008年1月15日 時事ニュース
要は環境テロリストが海賊行為を働らいて拘束された挙句、逆ギレしているという相当アホな状況か。沢尻エリカや朝青竜だってここまで理不尽な逆ギレはしないだろうよ。
「人質にとられた」って何だ?勝手に乗り込んだ方が人質?意味わかんないし。
「メッセージを渡すために」わざわざスクリューにロープをからませたり、得体の知れない液体が入ったビンを投げつけたりとかのテロ行為をするわけか。
さらに別の報道では、身柄を引き渡すっていう日本側の譲歩をシカトしてワザと長期化させたうえに「日本政府は人質を解放しろ!」などといってご丁寧にニューヨークで抗議行動までしているそうでw
こいつら何様だ?よその国の食事にいちいち文句つけてくんなよ。絶滅危惧種でもあるまいし。だったらオメーらも牛食うなよ。このクサレ毛唐どもが。
「人質にとられた」って何だ?勝手に乗り込んだ方が人質?意味わかんないし。
「メッセージを渡すために」わざわざスクリューにロープをからませたり、得体の知れない液体が入ったビンを投げつけたりとかのテロ行為をするわけか。
さらに別の報道では、身柄を引き渡すっていう日本側の譲歩をシカトしてワザと長期化させたうえに「日本政府は人質を解放しろ!」などといってご丁寧にニューヨークで抗議行動までしているそうでw
こいつら何様だ?よその国の食事にいちいち文句つけてくんなよ。絶滅危惧種でもあるまいし。だったらオメーらも牛食うなよ。このクサレ毛唐どもが。
松下電器、社名も「パナソニック」に ブランド名と統一 [朝日新聞]
2008年1月10日 時事ニュース
冷蔵庫とかオーブンレンジとかにも「Panasonic」のロゴが入るようになるらしい。つーか海外ではずっと前からそうなってるなんて知らなかった。
う〜ん、微妙w
じゃあ松下政経塾はどうなるんだ?
・・・書きたくないなw
う〜ん、微妙w
じゃあ松下政経塾はどうなるんだ?
・・・書きたくないなw
コメントをみる |

カズ、自民党のオファー断る 夏の参院選 [朝日新聞]
2007年5月16日 時事ニュース
さすがKINGカズは違います。自分の立ち位置をしっかり分かってる。地に足がついてるというか、餅は餅屋というか。もし本当に出馬なんて事になったら僕はファンをやめ、“キング阿部”というHNも変えようと思ってました。周りからとやかく言われても、いつまでもいちサッカー選手として生きようとする彼の姿勢に惚れたのだから。
ダライラマ14世はヒマラヤ山脈を越え、亡命先のインドへ入国するとき、インドの国境警備員から名前を尋ねられたそうです(当然知っているはずですが)そして「私は一介の僧侶です」と答えたそうです。後にノーベル平和賞を受賞したダライラマ14世ですが、日本を訪れた際には靖国神社を参拝しています。
話が逸脱しましたけど、ストイックな人に対して僕は本当に尊敬の念を抱きます。僕には無いものだけに。
ダライラマ14世はヒマラヤ山脈を越え、亡命先のインドへ入国するとき、インドの国境警備員から名前を尋ねられたそうです(当然知っているはずですが)そして「私は一介の僧侶です」と答えたそうです。後にノーベル平和賞を受賞したダライラマ14世ですが、日本を訪れた際には靖国神社を参拝しています。
話が逸脱しましたけど、ストイックな人に対して僕は本当に尊敬の念を抱きます。僕には無いものだけに。
コメントをみる |

FIFA会長「日本も代替地の候補」 W杯南アフリカ [朝日新聞]
2007年4月30日 時事ニュース
これ本当に実現したら凄い!南アの首都ヨハネスブルクというところは相当ヤバいらしいし。100パー治安を懸念してのコメントだろう。「南アで自然災害など起こった場合」と前置きしているけど、これは南アの顔を潰さないためのフォローでしょう。かなり苦しいけど。自然災害なんて開催ごとにつきまとう不安材料なんだし。こんなコメントをする事自体おかしいし。
今ならまだ3年あると言うべきか、もう3年しかないと言うべきか分からないけど、とりあえず設備が整っている国となれば自ずと限られてくる。そこで考えてみると去年はドイツだったのでヨーロッパは無いだろうし、2014年は南米だし、そうなると2010年の代替地はアメリカか日本ということになるのか。
ただ日本は2002年にやったばかりだし、そうなるとアメリカかな?でも治安の面では日本が一番まともだろうし。トヨタカップの開催地が日本になった経緯をみてもやはり日本か??
今ならまだ3年あると言うべきか、もう3年しかないと言うべきか分からないけど、とりあえず設備が整っている国となれば自ずと限られてくる。そこで考えてみると去年はドイツだったのでヨーロッパは無いだろうし、2014年は南米だし、そうなると2010年の代替地はアメリカか日本ということになるのか。
ただ日本は2002年にやったばかりだし、そうなるとアメリカかな?でも治安の面では日本が一番まともだろうし。トヨタカップの開催地が日本になった経緯をみてもやはり日本か??
コメントをみる |

今頃ロッキー4かよwでもこのサントラ、中学生くらいの頃テープにダビングしてこれでもかと聞き倒したなあ。そういえばTOPGUNがサントラとしては日本初の何十万枚だか百万枚超えセールスを記録したらいが、僕としてはこのROCKY4の右に出るサントラは無い。捨て曲無し!特にインストの“WAR”と“TRAINING MONTAGE”の神懸り度は凄い。北野や宮崎作品の久石譲ばりの神々しさ。作曲のVINCE DICOLAという人は長らく映画音楽から遠ざかっているようだけど、また何かの作品で楽曲を発表してほしいですわ。
米決議あっても「謝罪しない」安倍首相、慰安婦問題で [朝日新聞]
2007年3月5日 時事ニュース
今日は遅番だったので午前中NHKで参院予算委員会の中継を見ていた。大体何でアメリカ下院が60年以上前のことに対して当時まだ生まれてすらいなかった安倍総理に対し反省し謝罪せよ、などと言ってこられるのか?アメリカ国内議会の権限を遥かに逸脱したふざけた法案だ。
こんなものを真に受けて、あるいは場を丸く収めるために安易に謝罪(と言っても誰に対して?)してもまた日本は土下座外交路線に舞い戻ってしまう。結果例の特亜3カ国からまたたかられる。
慰安婦の強制性はあったのか?もう60年以上も前のことである以上明確な証拠無しには謝罪も何もない。まして日本の国益が関わることだ。ここで「あぃ、てゅいまて〜ん」なんて軽々しく口にして欲しくない。いや、これはある意味言ってほしいけどw
確かに当時慰安婦(=売春婦)はいた。今も日本各地にソープやヘルスは存在し、世界各国にもある。このような職業につく女性と言うのは背後に悲しい理由があるのは想像に難くない。自分や家族、あるいは恋人のお金の問題が大多数だろう。よほど特別な人で無い限り、本人としては不本意ながらも仕方なく募集に申し込み、採用されれば笑顔をふりまきがんばる。それは今も昔も一緒だろう。事実当時の慰安婦は稼ぐ人で日本軍の大将級軍人の何倍もの収入があった。これは当時朝鮮にあったそれらの人の郵便貯金の口座残高からもはっきりしている。「性奴隷」と呼ばれるものでは無かったのだ。
今から何十年かしてどこかのソープやヘルスに勤めてる外国人女性が「むかし日本政府から拉致されてきた」なんて言い出したら未来の日本政府は謝罪しなければいけないのか?本人の悲しい身の上話には同情しつつも、政府が強制的にその人をその職業に就かせたかと問われれば全力で否定するだろう。いやするべきだ。政府として、国民の総意として謝罪なんてできるはずもない。それに謝罪には金銭的な補償が必ずセットになる。出所は血税だ。
そんな事を野党は「やれ」と言ってきている。人権や戦争という日本人なら誰もが思考停止に陥るフレーズを巧みに絡ませて。当時そのような職についていた女性のバックグランドは確かに気の毒なものであるのは想像に難くないけど、当時の日本政府による強制性があったのか?と問われれば証拠が無い以上、NOと言わざるを得ない。
本人の証言だけでは証拠になりえないのは野党や左派大学教授が一番分かってて、その人達は今まで何十年もかけて当時の政府発行の文書を探しまわっているが、攻撃命令ほか軍事行動全般の命令文書は出てきても、「占領地の婦女子を拉致して慰安婦にせよ」なんて文書はただの1枚も出てきていない。だからこの「従軍慰安婦問題」は今では教科書からも削除されているのだが、今回の根拠不明のアメリカ下院決議案なるものに勢いづいてまた問題を蒸し返そうとしている。
これは今話題の痴漢冤罪の恐怖を描いた映画「それでもボクはやってない」そのものなのだ。
だから今日の安倍総理の「謝らない」という答弁は全く正しい。ただこれに小泉純一郎ばりの強硬さ、分かり易さがあれば文句は無いのだけど・・・。
こんなものを真に受けて、あるいは場を丸く収めるために安易に謝罪(と言っても誰に対して?)してもまた日本は土下座外交路線に舞い戻ってしまう。結果例の特亜3カ国からまたたかられる。
慰安婦の強制性はあったのか?もう60年以上も前のことである以上明確な証拠無しには謝罪も何もない。まして日本の国益が関わることだ。ここで「あぃ、てゅいまて〜ん」なんて軽々しく口にして欲しくない。いや、これはある意味言ってほしいけどw
確かに当時慰安婦(=売春婦)はいた。今も日本各地にソープやヘルスは存在し、世界各国にもある。このような職業につく女性と言うのは背後に悲しい理由があるのは想像に難くない。自分や家族、あるいは恋人のお金の問題が大多数だろう。よほど特別な人で無い限り、本人としては不本意ながらも仕方なく募集に申し込み、採用されれば笑顔をふりまきがんばる。それは今も昔も一緒だろう。事実当時の慰安婦は稼ぐ人で日本軍の大将級軍人の何倍もの収入があった。これは当時朝鮮にあったそれらの人の郵便貯金の口座残高からもはっきりしている。「性奴隷」と呼ばれるものでは無かったのだ。
今から何十年かしてどこかのソープやヘルスに勤めてる外国人女性が「むかし日本政府から拉致されてきた」なんて言い出したら未来の日本政府は謝罪しなければいけないのか?本人の悲しい身の上話には同情しつつも、政府が強制的にその人をその職業に就かせたかと問われれば全力で否定するだろう。いやするべきだ。政府として、国民の総意として謝罪なんてできるはずもない。それに謝罪には金銭的な補償が必ずセットになる。出所は血税だ。
そんな事を野党は「やれ」と言ってきている。人権や戦争という日本人なら誰もが思考停止に陥るフレーズを巧みに絡ませて。当時そのような職についていた女性のバックグランドは確かに気の毒なものであるのは想像に難くないけど、当時の日本政府による強制性があったのか?と問われれば証拠が無い以上、NOと言わざるを得ない。
本人の証言だけでは証拠になりえないのは野党や左派大学教授が一番分かってて、その人達は今まで何十年もかけて当時の政府発行の文書を探しまわっているが、攻撃命令ほか軍事行動全般の命令文書は出てきても、「占領地の婦女子を拉致して慰安婦にせよ」なんて文書はただの1枚も出てきていない。だからこの「従軍慰安婦問題」は今では教科書からも削除されているのだが、今回の根拠不明のアメリカ下院決議案なるものに勢いづいてまた問題を蒸し返そうとしている。
これは今話題の痴漢冤罪の恐怖を描いた映画「それでもボクはやってない」そのものなのだ。
だから今日の安倍総理の「謝らない」という答弁は全く正しい。ただこれに小泉純一郎ばりの強硬さ、分かり易さがあれば文句は無いのだけど・・・。
Are You Gonna Go My Way
2007年3月1日 音楽
ちょい懐かしいレニークラビッツのアルバム。リリースされたのが92年だったか93年だったか。アルバムタイトルにもなってる「ARE YOU GONNA GO MY WAY」は現在日産ウイングロードのCM曲としてもオンアエア中。このアルバムは学生時代海水浴場のアルバイトをしてる時、朝から晩までガンガンにかけてました。伊藤政則じゃありませんが素晴らしいアルバムです!!
このレニークラビッツ師匠ですが、高校時代は元GUNS ’N ROSESのスラッシュ師匠と同級生だったいう話を聞いたことがありますが、オラも同級生にまぜてけれ〜!!
同級生のよしみでバンドでも組んでアルバムの1枚でも出してくれ!これは結構需要があると思いますよ。
このレニークラビッツ師匠ですが、高校時代は元GUNS ’N ROSESのスラッシュ師匠と同級生だったいう話を聞いたことがありますが、オラも同級生にまぜてけれ〜!!
同級生のよしみでバンドでも組んでアルバムの1枚でも出してくれ!これは結構需要があると思いますよ。
コメントをみる |

君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決 [朝日新聞]
2007年2月27日 時事ニュース
しかしまあこの類の輩は何なんだ?
職務命令に思想の自由もクソもないだろがw
ましてや公務員だろ?
この手の連中にしてみりゃ崇高な思想なのかもしれんが、単に式典を妨害してるだけだろ。暴れる新成人と一緒だ。
教え子が「先生の授業は俺のポリシーにあわねーから出ねーよ」とか言っても文句いえないよw
大体卒業式は生徒を送り出す場であって、あんたらの政治思想を押付ける場じゃないだろw
その「思想」とやらは自分の職域外の時間と場所で思う存分叫んでくれ。日の丸振って応援してやるからw
職務命令に思想の自由もクソもないだろがw
ましてや公務員だろ?
この手の連中にしてみりゃ崇高な思想なのかもしれんが、単に式典を妨害してるだけだろ。暴れる新成人と一緒だ。
教え子が「先生の授業は俺のポリシーにあわねーから出ねーよ」とか言っても文句いえないよw
大体卒業式は生徒を送り出す場であって、あんたらの政治思想を押付ける場じゃないだろw
その「思想」とやらは自分の職域外の時間と場所で思う存分叫んでくれ。日の丸振って応援してやるからw
「建国記念の日」 祝賀・反対それぞれ集会 [朝日新聞]
2007年2月11日 時事ニュース
一方、中央区であった「2・11集会」は、天皇を神格化した戦前に戻る動きを懸念する歴史研究団体などが毎年開催してきた。
41回目の今年は約250人が参加。「(安倍政権は改憲で)戦
争をできる国にしようとしている。憲法を守ろう」と訴えた。
あははは、こいつらそこまで日本が嫌いかw
なら今日は粛々と働けよ。休みはしっかり貰ってこんな事してんのかよww
まあこんな主張も許されるのも日本が民主主義国家だからだしな。
勝手にやってくれ。
ただ自国を愛せない奴はどこに行ったって馬鹿にされるだけだと思うけど。
41回目の今年は約250人が参加。「(安倍政権は改憲で)戦
争をできる国にしようとしている。憲法を守ろう」と訴えた。
あははは、こいつらそこまで日本が嫌いかw
なら今日は粛々と働けよ。休みはしっかり貰ってこんな事してんのかよww
まあこんな主張も許されるのも日本が民主主義国家だからだしな。
勝手にやってくれ。
ただ自国を愛せない奴はどこに行ったって馬鹿にされるだけだと思うけど。
「若い人たちは、結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」
僕にはこれのどこが問題発言なのかわかりません・・・。完全に揚げ足取りにしか見えない。
別に子供が2人以上いるのが健全と言ってる訳じゃないだろ。若者が「結婚したい」「子供を2人以上欲しい」って考えてるのを「健全」と捉えるのは少子化対策に取り組む担当大臣としては当然の事じゃないの?
>共産党の穀田恵二国対委員長は「1人だったら不健全、ゼロだっ
>たら不健全だと言いたいわけだ。全く反省していない」、社民党
>の福島党首は「子どもを持ちたくても持てなかった人や、持とう
>と思わない人に配慮がない」と批判。
この人達の脳内変換も凄まじいものがあるな。この人達に「今日はおしゃれな服着てますね」とか言えば「じゃあ昨日まで着てた服は全部クソなのか!!明日から着る服も全部クソなのか!!」とか訳のわからないブチ切れ起こしそうだなw
僕にはこれのどこが問題発言なのかわかりません・・・。完全に揚げ足取りにしか見えない。
別に子供が2人以上いるのが健全と言ってる訳じゃないだろ。若者が「結婚したい」「子供を2人以上欲しい」って考えてるのを「健全」と捉えるのは少子化対策に取り組む担当大臣としては当然の事じゃないの?
>共産党の穀田恵二国対委員長は「1人だったら不健全、ゼロだっ
>たら不健全だと言いたいわけだ。全く反省していない」、社民党
>の福島党首は「子どもを持ちたくても持てなかった人や、持とう
>と思わない人に配慮がない」と批判。
この人達の脳内変換も凄まじいものがあるな。この人達に「今日はおしゃれな服着てますね」とか言えば「じゃあ昨日まで着てた服は全部クソなのか!!明日から着る服も全部クソなのか!!」とか訳のわからないブチ切れ起こしそうだなw
スタジアムアーケイディアム
2006年9月1日 音楽
このアルバムに収録されてる“TELL ME BABY”これは本当に凄い曲だ。
音楽に関しては自分でも異常だなと思う位節操無くあらゆる種類のジャンルを聴くけど、夜中に極小音量でなってるラジオから流れる曲で一気に眠気を吹っ飛ばされて聴き入ったのはこの曲とGOO GOO DOLLSのNAMEだけだ。
この地獄の様にカッコいい曲は何だ?何がどうなればこんなアレンジが思い浮かぶんだ??特に“ギンギラギンにさりげない”ベース・FLEAには最敬礼!
音楽に関しては自分でも異常だなと思う位節操無くあらゆる種類のジャンルを聴くけど、夜中に極小音量でなってるラジオから流れる曲で一気に眠気を吹っ飛ばされて聴き入ったのはこの曲とGOO GOO DOLLSのNAMEだけだ。
この地獄の様にカッコいい曲は何だ?何がどうなればこんなアレンジが思い浮かぶんだ??特に“ギンギラギンにさりげない”ベース・FLEAには最敬礼!
コメントをみる |

24 -TWENTY FOUR- シーズン4
2006年7月18日 映画
このシリーズはリリースされてからほぼリアルタイムで全部見てるけど、このシーズン4だけ遅れてしまった。明日休みなのでゆっくり見よう。
と思いきやシーズン5が8月にリリースされるらしいじゃないか!「LOSTシーズン1」も見なきゃいけないし、映画館で「MI3」や「日本沈没」も見なきゃいけないし…。うーん困った。
ところで北朝鮮のミサイル乱射について安倍官房長官と麻生外相は総裁選を控えたライバル同士でありながら、本当に良く連携してくれたなあと思う。日本にもCTUのような諜報機関が創設されるのも近い?
と思いきやシーズン5が8月にリリースされるらしいじゃないか!「LOSTシーズン1」も見なきゃいけないし、映画館で「MI3」や「日本沈没」も見なきゃいけないし…。うーん困った。
ところで北朝鮮のミサイル乱射について安倍官房長官と麻生外相は総裁選を控えたライバル同士でありながら、本当に良く連携してくれたなあと思う。日本にもCTUのような諜報機関が創設されるのも近い?
コメントをみる |

MONSTER B’z
2006年6月29日 音楽
B’zの新譜。まだ1曲目の“ALL−OUT ATTACK”と最後の“OCEAN 2006MIX”しかまともに聞いてないけどカッコいい。
1曲目“ALL−OUT ATTACK”のインパクトが凄すぎ。ハードロックつーかヘビメタつーかパンクつーか、音楽雑誌のレビューを書く人達はどう書くのかは知らんが、こういう懐かしいような攻撃的サウンドはGJ!しかも唐突にスロウダウンして「ふるさとの〜」なんて歌詞が出てくるあたりは凡人の理解を超越した世界観だ。
“OCEAN 2006MIX”はパッと聴いた感じ「何が違うの??って感じだけど、まず稲場の歌い出しの部分からいきなりストリングス(バイオリンとかチェロetc)が入って音の厚みを増している。そしてサビの部分の伴奏のバッキングギター(ディストーションサウンドの方)がシングル版に比べて聞き取り易くなって、逆にストリングスパートの音量が抑えられている(シングル版はその逆)。ボーカルパートの音量も全体的に少し伴奏に埋もれ気味になっている。(シングル版との比較)
これはここ数年のロックバンド関係にみられる特徴で、これまでのように伴奏の上にボーカルが乗っかるんじゃなく、ボーカルも楽器の一つと捉えて、他の楽器との音量差をなるべく無くし、より音圧感を稼ぐためにあえてそうするという意図があるようだ。ここ数年、B’zの場合もシングルではボーカル>伴奏、アルバムではボーカル=伴奏といったように明らかに音量バランスを変えている。海猿のための書下ろし曲を今回のアルバムに加えるにあたり、整合性を求めてMIXをやり直したのかなと思う。明らかにテンポや曲調そのものが違う訳ではないので、パッと聴いた感じではその違いはあまり分からないけど、細かい調整を律儀にやるあたり流石だ。
長年ギターをたしなみ、楽譜を買う金が無いので弾く楽曲は全て耳コピという何気に地道な作業を長年にわたり続けていると、知らず知らずのうちに変に耳が鍛えられ、そんな些細な違いにも敏感になってくるようだ。特にOCEANの場合、シングル版ではサビの部分の伴奏で松本孝弘特有の細かい小技をやってはいるのだが、ギターパート自体の音量が抑えられていたため、ニュアンスがいまいち聞き取り辛くて、ああでもないこうでもないと悩んでいた。そしてこの2006MIXを聴いたとたん一気にギターの音がクリアーになり、問題が氷解した事にとてつもない幸せを感じ、またそんな微妙なギターの音量の違いを感じ取った僕の耳を少しだけ「いいじゃん」とか思える今日この頃。
日常生活や仕事には全く役に立たないが…。
いやあ、音楽ってほんと素晴らすい。
1曲目“ALL−OUT ATTACK”のインパクトが凄すぎ。ハードロックつーかヘビメタつーかパンクつーか、音楽雑誌のレビューを書く人達はどう書くのかは知らんが、こういう懐かしいような攻撃的サウンドはGJ!しかも唐突にスロウダウンして「ふるさとの〜」なんて歌詞が出てくるあたりは凡人の理解を超越した世界観だ。
“OCEAN 2006MIX”はパッと聴いた感じ「何が違うの??って感じだけど、まず稲場の歌い出しの部分からいきなりストリングス(バイオリンとかチェロetc)が入って音の厚みを増している。そしてサビの部分の伴奏のバッキングギター(ディストーションサウンドの方)がシングル版に比べて聞き取り易くなって、逆にストリングスパートの音量が抑えられている(シングル版はその逆)。ボーカルパートの音量も全体的に少し伴奏に埋もれ気味になっている。(シングル版との比較)
これはここ数年のロックバンド関係にみられる特徴で、これまでのように伴奏の上にボーカルが乗っかるんじゃなく、ボーカルも楽器の一つと捉えて、他の楽器との音量差をなるべく無くし、より音圧感を稼ぐためにあえてそうするという意図があるようだ。ここ数年、B’zの場合もシングルではボーカル>伴奏、アルバムではボーカル=伴奏といったように明らかに音量バランスを変えている。海猿のための書下ろし曲を今回のアルバムに加えるにあたり、整合性を求めてMIXをやり直したのかなと思う。明らかにテンポや曲調そのものが違う訳ではないので、パッと聴いた感じではその違いはあまり分からないけど、細かい調整を律儀にやるあたり流石だ。
長年ギターをたしなみ、楽譜を買う金が無いので弾く楽曲は全て耳コピという何気に地道な作業を長年にわたり続けていると、知らず知らずのうちに変に耳が鍛えられ、そんな些細な違いにも敏感になってくるようだ。特にOCEANの場合、シングル版ではサビの部分の伴奏で松本孝弘特有の細かい小技をやってはいるのだが、ギターパート自体の音量が抑えられていたため、ニュアンスがいまいち聞き取り辛くて、ああでもないこうでもないと悩んでいた。そしてこの2006MIXを聴いたとたん一気にギターの音がクリアーになり、問題が氷解した事にとてつもない幸せを感じ、またそんな微妙なギターの音量の違いを感じ取った僕の耳を少しだけ「いいじゃん」とか思える今日この頃。
日常生活や仕事には全く役に立たないが…。
いやあ、音楽ってほんと素晴らすい。
コメントをみる |

韓国警備艇18隻以上配備…竹島周辺海域ピリピリ [ZAKZAK]
2006年4月20日 時事ニュース コメント (1)
たかだか2艘の調査船が測量を行うことに対してなにをそんなにびびっているのか?後ろめたいことが無いなら、堂々と受け入れればいいだろ。今回の韓国の気違いじみた態度は不法に竹島を占領していると自分で良く分かっていることの証左だ。
いつもなら妥協する日本が今回は折れないばかりか、落ち着いた口調で韓国をなだめている。あせったノムヒョン大統領は「国際条約を守ることに何の意味があるのか?!」とまで言ってしまった。このような国際秩序を乱す国を世界はどう思うか。もうこの領土問題での韓国の負けは確定的だろう。日本は安倍官房長官のいうとおり「粛々と測量を実施する」だけだ。
合法的な測量と会話で領土問題を解決しようとしている日本。武力で挑発する韓国。どちらが平和的か?どちらが軍国主義か?
ただ気がかりなのは、明日外務次官が訪韓して韓国当局と会合を持つらしいけど、まさか測量中止などという売国行為を働いてこないよな?ここで妥協すれば次は対馬は韓国領土とか言い出すだろうし、「まさか韓国の要求は呑んでおいて、俺らの言うことを聞けない訳ないよなぁ」と中国は尖閣諸島や沖縄、ロシアは北方領土の領有をそれぞれふっかけてくるだろう。理不尽な要求は断固としてつっぱねるべし。ここがふんばりどこだ。
いつもなら妥協する日本が今回は折れないばかりか、落ち着いた口調で韓国をなだめている。あせったノムヒョン大統領は「国際条約を守ることに何の意味があるのか?!」とまで言ってしまった。このような国際秩序を乱す国を世界はどう思うか。もうこの領土問題での韓国の負けは確定的だろう。日本は安倍官房長官のいうとおり「粛々と測量を実施する」だけだ。
合法的な測量と会話で領土問題を解決しようとしている日本。武力で挑発する韓国。どちらが平和的か?どちらが軍国主義か?
ただ気がかりなのは、明日外務次官が訪韓して韓国当局と会合を持つらしいけど、まさか測量中止などという売国行為を働いてこないよな?ここで妥協すれば次は対馬は韓国領土とか言い出すだろうし、「まさか韓国の要求は呑んでおいて、俺らの言うことを聞けない訳ないよなぁ」と中国は尖閣諸島や沖縄、ロシアは北方領土の領有をそれぞれふっかけてくるだろう。理不尽な要求は断固としてつっぱねるべし。ここがふんばりどこだ。
更新ずっとサボってしまった。書き込むの今月2回目か。ていうかもうすぐ4月だし…。
ということで「このミステリーがすごい2005」で1位を獲得した話題の本ということで、少々遅れ馳せながら読んだ。何と言う名前の表現方式かは忘れたけど、犯人が最初から判っていてそのトリックを解明していくという、いわゆる刑事コロンボ方式の推理小説。
描写は物凄く淡々としている。読んでる方も淡々と読み進めたけど、最後はめまいがする位びっくりした。淡々とした文体と淡々とした数学教師の主人公。逆にラストの衝撃と感動が半端じゃない。ドカーンとキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
とまあ月並みなレビューはこれくらいにして、WBC王ジャパン優勝おめでとう!!イチローや王監督がインタビューで何度も言っていた「日の丸を背負って」という言葉には感動した。そういう意識をトリノ五輪の日本代表選手達は持っていたのかな?楽しむだけなら別にオリンピックじゃなくてもいいんジャマイカ。国を背負うなんてこと、僕を含めた普通の人達はそうそう経験できることじゃない。凄く名誉なことだ。6月にはいよいよサッカーW杯が始まる。そのことを誇って正々堂々戦ってほしい。もっと欲を言えばユニフォームの背中の襟のところについてる日の丸、小さすぎ。
ということで「このミステリーがすごい2005」で1位を獲得した話題の本ということで、少々遅れ馳せながら読んだ。何と言う名前の表現方式かは忘れたけど、犯人が最初から判っていてそのトリックを解明していくという、いわゆる刑事コロンボ方式の推理小説。
描写は物凄く淡々としている。読んでる方も淡々と読み進めたけど、最後はめまいがする位びっくりした。淡々とした文体と淡々とした数学教師の主人公。逆にラストの衝撃と感動が半端じゃない。ドカーンとキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
とまあ月並みなレビューはこれくらいにして、WBC王ジャパン優勝おめでとう!!イチローや王監督がインタビューで何度も言っていた「日の丸を背負って」という言葉には感動した。そういう意識をトリノ五輪の日本代表選手達は持っていたのかな?楽しむだけなら別にオリンピックじゃなくてもいいんジャマイカ。国を背負うなんてこと、僕を含めた普通の人達はそうそう経験できることじゃない。凄く名誉なことだ。6月にはいよいよサッカーW杯が始まる。そのことを誇って正々堂々戦ってほしい。もっと欲を言えばユニフォームの背中の襟のところについてる日の丸、小さすぎ。
コメントをみる |

って言う女!―怒りの熱血レスラー・摩邪が勘違い女をさばく!!傑作ネタ102本収録!!
2006年2月25日 日常
最近更新してなくてすみません。バタバタしとりまして。
最初にテレビで見た時のインパクトは相当なものだったけど、その見た目とは裏腹に、主張というかネタはかなり唸らせるものがあるなーと思っていた。
ということでこの本。「おお、こんな本出してたんだ」となにげなく立ち読みしていたら面白そうだったので買ってみた。ネタ集みたいな本でかなり笑えるんだけど、人としてかなり正しい事を言っている。タイトルどおり斬られているのは女だけど、男女関係無く日本人が本来持つべき奥ゆかしさとは何なのか?80年代の女子プロレスラーのカッコをした保守論者(?)が強烈に問うている。とは言いすぎか。
最初にテレビで見た時のインパクトは相当なものだったけど、その見た目とは裏腹に、主張というかネタはかなり唸らせるものがあるなーと思っていた。
ということでこの本。「おお、こんな本出してたんだ」となにげなく立ち読みしていたら面白そうだったので買ってみた。ネタ集みたいな本でかなり笑えるんだけど、人としてかなり正しい事を言っている。タイトルどおり斬られているのは女だけど、男女関係無く日本人が本来持つべき奥ゆかしさとは何なのか?80年代の女子プロレスラーのカッコをした保守論者(?)が強烈に問うている。とは言いすぎか。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2005/12/22 ¥3,990 最新鋭の防空システムを搭載したイージス護衛艦「いそかぜ」に、沖縄米軍基地から盗まれた化学兵器「GUSOH」が特殊工作員によって持ち込まれたのだ。「いそかぜ」の先任伍長の仙石はその情報をつかみ、新入りの如月が工作員ではないかと、目星をつけるが、副長から離艦命令が。そのあと「いそかぜ」の全ミサイルの標的が東京に設定された…
この作品は以前劇場公開されたときも観にいったのだが、劇中での「平和とは戦争と戦争のはざ間の状態だ」というセリフが印象に残った。
軍事拡大路線を進める中国やならず者国家北朝鮮、ソビエト崩壊後テロリストの手に渡った兵器…。日本を取巻く状況は結構危険だ。金ばかり稼いでいて良い訳が無い。国防と言うのは僕ら一般人の暮らしや、企業の経済活動を維持するため不可欠な要素だ。
日本地図を見てもわかるとおり、日本は四方を海に囲まれた海洋国家だ。日本の領域は陸地よりも海の方が大きい。いわゆる「排他的経済領域(EEZ)」と呼ばれるエリア
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/ryokai_setsuzoku.html
なのだが、小さな島一つ無くなるだけで、そこを基点として広がる漁場や海底資源などが大きく損なわれる。ふだんの僕達の生活範囲からは遠く離れているためあまりピンとこないかもしれないが、食料自給率が低く、石油・ガスといったエネルギー資源に乏しい日本にとっては竹島も尖閣諸島も大問題なのだ。そこを脅かす国や個人がいれば、徹底的に取り締まり、排除し、抗議しなければいけない。そうなる前に、侵略しようとしている者のモチベーションを削ぐような屈強な設備や軍人、その前段階での毅然とした態度が必要なのだと思う。
余談だが、この作品は防衛庁の全面協力のもとに作られたそうだが、当時の防衛長官が石破茂さん。最初製作者サイドからこの作品の企画と協力要請がきた時、部下がそれを「断る書類」を長官に提出してきたそうだ。それに長官がハンコを押してしまえばこの映画はご破算。しかし石破長官はその部下に「君は原作を読んだ事があるのか?」とたずね、その書類をつき返したそうだ。後日原作を読んだ部下が「許可する書類」を石破長官に提出しハンコが押され、防衛庁が全面協力するということになったそうだ(石破氏の著書による)。
石破さんも読んでいた原作の「亡国のイージス」とはどんなものか文庫本を買って読んでみたが、映画より内容が深く面白い。面白いだけじゃなく考えさせられた。考えさせられたついでに防衛大編の「安全保障学入門」と「軍事学入門」という本を少しずつ読んでいる、というより勉強している。僕の頭には少々難解だが。
なんで今になって勉学心が旺盛になってきたのか、もっと若い時にこういう問題に興味を持っていたらなあ…と思うけど、「戦争」ということに対して「怖い」とか「関わりたくない」とか言ってられない時代になってきているんだなと思う今日この頃。
この作品は以前劇場公開されたときも観にいったのだが、劇中での「平和とは戦争と戦争のはざ間の状態だ」というセリフが印象に残った。
軍事拡大路線を進める中国やならず者国家北朝鮮、ソビエト崩壊後テロリストの手に渡った兵器…。日本を取巻く状況は結構危険だ。金ばかり稼いでいて良い訳が無い。国防と言うのは僕ら一般人の暮らしや、企業の経済活動を維持するため不可欠な要素だ。
日本地図を見てもわかるとおり、日本は四方を海に囲まれた海洋国家だ。日本の領域は陸地よりも海の方が大きい。いわゆる「排他的経済領域(EEZ)」と呼ばれるエリア
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/ryokai_setsuzoku.html
なのだが、小さな島一つ無くなるだけで、そこを基点として広がる漁場や海底資源などが大きく損なわれる。ふだんの僕達の生活範囲からは遠く離れているためあまりピンとこないかもしれないが、食料自給率が低く、石油・ガスといったエネルギー資源に乏しい日本にとっては竹島も尖閣諸島も大問題なのだ。そこを脅かす国や個人がいれば、徹底的に取り締まり、排除し、抗議しなければいけない。そうなる前に、侵略しようとしている者のモチベーションを削ぐような屈強な設備や軍人、その前段階での毅然とした態度が必要なのだと思う。
余談だが、この作品は防衛庁の全面協力のもとに作られたそうだが、当時の防衛長官が石破茂さん。最初製作者サイドからこの作品の企画と協力要請がきた時、部下がそれを「断る書類」を長官に提出してきたそうだ。それに長官がハンコを押してしまえばこの映画はご破算。しかし石破長官はその部下に「君は原作を読んだ事があるのか?」とたずね、その書類をつき返したそうだ。後日原作を読んだ部下が「許可する書類」を石破長官に提出しハンコが押され、防衛庁が全面協力するということになったそうだ(石破氏の著書による)。
石破さんも読んでいた原作の「亡国のイージス」とはどんなものか文庫本を買って読んでみたが、映画より内容が深く面白い。面白いだけじゃなく考えさせられた。考えさせられたついでに防衛大編の「安全保障学入門」と「軍事学入門」という本を少しずつ読んでいる、というより勉強している。僕の頭には少々難解だが。
なんで今になって勉学心が旺盛になってきたのか、もっと若い時にこういう問題に興味を持っていたらなあ…と思うけど、「戦争」ということに対して「怖い」とか「関わりたくない」とか言ってられない時代になってきているんだなと思う今日この頃。
スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD コンパイルBOX
2006年1月4日 映画
昨日は33歳の年祝い祝賀会があった。僕はまだ31なのだけど、数え年でやるという慣例から実行委員として参加した。
33歳というのは女性の厄年にあたるため、同級生の男どもが実行委員会を結成し、地元の神社の神主さんをよんで厄払いを執り行い、祝賀会(酒飲み、むしろこっちがメイン)の手配をするのだ。久々に会う中学時代の同級生や恩師との再会に話が弾み、4次会までのトータル12時間飲みっぱなしだった。段取りとか色々大変だったけど楽しかった。おかげで今日の仕事は散々だったけど…。
帰宅するとこないだ注文しておいたDVDが届いていた。その名も「スキージャンプ・ペア」CGの各国代表スキージャンパーがペアで1組のスキー板に乗りアクロバチックで下らない空中トリックを競うというものだけど、これは笑える。以前レンタルで1と2を見たのだけど、今回新作8(本当は3のはずなんだけどなぜか8)とボックスセットがリリースされたので思わず注文してしまった。
ボックスの中身は1〜8までのパッケージ+解説本が並んだ豪華な見た目だが、実際に映像が収められているのはリリース済の1と2そして8で3〜7は空DVD−Rという不可解な構成となっている(笑)
ジャンプの下らなさもさることながら、淡々とした口調で絶妙なギャグ入りコメントを連発する実況&解説のポイントが高い。新年の笑いにどうぞ。希望者には貸します(笑)
33歳というのは女性の厄年にあたるため、同級生の男どもが実行委員会を結成し、地元の神社の神主さんをよんで厄払いを執り行い、祝賀会(酒飲み、むしろこっちがメイン)の手配をするのだ。久々に会う中学時代の同級生や恩師との再会に話が弾み、4次会までのトータル12時間飲みっぱなしだった。段取りとか色々大変だったけど楽しかった。おかげで今日の仕事は散々だったけど…。
帰宅するとこないだ注文しておいたDVDが届いていた。その名も「スキージャンプ・ペア」CGの各国代表スキージャンパーがペアで1組のスキー板に乗りアクロバチックで下らない空中トリックを競うというものだけど、これは笑える。以前レンタルで1と2を見たのだけど、今回新作8(本当は3のはずなんだけどなぜか8)とボックスセットがリリースされたので思わず注文してしまった。
ボックスの中身は1〜8までのパッケージ+解説本が並んだ豪華な見た目だが、実際に映像が収められているのはリリース済の1と2そして8で3〜7は空DVD−Rという不可解な構成となっている(笑)
ジャンプの下らなさもさることながら、淡々とした口調で絶妙なギャグ入りコメントを連発する実況&解説のポイントが高い。新年の笑いにどうぞ。希望者には貸します(笑)
コメントをみる |

やっと念願のDVDを入手した。劇場でも観たんだけどね。
正直、本家の「踊る〜」より面白いかも?!
「逃亡者 木島丈一郎」http://diarynote.jp/d/70884/_223.html
のエンディングから繋がる話だ。というよりもこっちの方が先に作られた作品なのだが、未見の人、あるいはユースケ・サンタマリアはどうも…という人にはむしろ観てもらいたい。
どこか脱力系の演出や「踊る〜」を踏襲する出演者のキャラ設定等、軽いというか重過ぎないと言うか、にも関わらず扱っているテーマが地下鉄テロという深刻なものだったり、クライマックスで流れる荘厳な音楽が妙にはまってたり、その辺のサジ加減は観る側の好みが大きく作用してしまうが、日本映画でも稀有のエンターテイメント大作である事に間違いは無い。
正月ろくなテレビ番組が無いと嘆いてる方々はレンタルで是非どうぞ!!
正直、本家の「踊る〜」より面白いかも?!
「逃亡者 木島丈一郎」http://diarynote.jp/d/70884/_223.html
のエンディングから繋がる話だ。というよりもこっちの方が先に作られた作品なのだが、未見の人、あるいはユースケ・サンタマリアはどうも…という人にはむしろ観てもらいたい。
どこか脱力系の演出や「踊る〜」を踏襲する出演者のキャラ設定等、軽いというか重過ぎないと言うか、にも関わらず扱っているテーマが地下鉄テロという深刻なものだったり、クライマックスで流れる荘厳な音楽が妙にはまってたり、その辺のサジ加減は観る側の好みが大きく作用してしまうが、日本映画でも稀有のエンターテイメント大作である事に間違いは無い。
正月ろくなテレビ番組が無いと嘆いてる方々はレンタルで是非どうぞ!!
コメントをみる |

1 2